翻訳と辞書
Words near each other
・ PywikipediaBot
・ Pywikipediabot
・ PZ
・ Pz
・ Pz 68
・ Pz.Sf.V
・ Pz.sfl.V
・ PzB38
・ PzB39
・ PZC
・ PzH 2000
・ PzH2000
・ PZL
・ PZL 104
・ PZL 26
・ PZL I-22
・ PZL P-11
・ PZL P.11
・ PZL P.7
・ PZL SM-2


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PzH 2000 ( リダイレクト:PzH2000自走榴弾砲 ) : ウィキペディア日本語版
PzH2000自走榴弾砲

パンツァーハウビッツェ2000(Panzerhaubitze 2000)は、1998年より配備されているドイツ自走砲である。略称は「PzH2000」。
== 開発経緯 ==
1970年代よりドイツ西ドイツ)・イギリスイタリアは、M109 155mm自走榴弾砲の後継として155mm自走榴弾砲SP-70を共同で開発していたが、さまざまな問題から1986年に開発中止となった。それを受け、ドイツでは新たな自走榴弾砲の開発を決定した。このため、西ドイツ陸軍は現用していたM109 155mm自走榴弾砲の主砲を換装するなどの改良を加え、M109A3Gに発展させて寿命延長を図る一方、1987年より新世代155mm自走榴弾砲の開発に着手した。この車両は2000年の実戦化を念頭に置かれ、パンツァーハウビッツェ2000(装甲榴弾砲2000)の呼称が与えられた。
主な要求項目は以下の通り。
* ロケット補助推進弾などを使用しないで最大30km以上の射程を有する
* 自動装填装置の装備による高い発射速度の実現
* 60発もの各種弾薬と装薬の搭載
* 高い機動力と信頼性
* 各車が独立した戦闘行動ができる自律的システムの搭載
* トップアタック対策 など
クラウス=マッファイ社やラインメタル社を中心とするチームと、ヴェクマン社やMaK社を中心とするチームによる試作車の競作を経た運用試験などの結果、1990年末にそれぞれ1両ずつの試作車が完成してドイツ陸軍による運用試験が実施された。この結果、ヴェクマン社を中心とするチームの案が採用され。増加試作車5両が発注されてさらに本格的な試験が行われ、1996年3月にPzH2000自走砲システムとして185両の生産契約が結ばれた。
生産は、ヴェクマン社やMaK社をはじめクラウス・マッファイ社やラインメタル社など12社が協力する形で行われ、1997年から2002年までに185両が生産された。実際の生産は1997年の後半から開始され、1998年6月に生産型第1号車がドイツ陸軍に引き渡されている。ドイツ陸軍向けの生産は年間40両で、2002年には全てが引き渡される予定となっており、KRK(Krisenreaktionskräfte、危機対応部隊)に配備される。最終的にはドイツ陸軍向けに594両の生産が計画されており、現用のM109A3G自走榴弾砲と交替させる予定である。また、イタリア、オランダギリシャメキシコへの輸出も行われており、オランダ陸軍アフガニスタン国際治安支援部隊 (ISAF) にこれを派遣し、ターリバーンをはじめとする武装勢力の掃討作戦に投入している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PzH2000自走榴弾砲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Panzerhaubitze 2000 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.